初心者を卒業するためのポイントとしてはまず、必ず買い目を決めてからオッズを見ることです。
オッズを見てから考えると、冷静な展開予想ができなくなってしまうためです。
加えて、初心者ほど希望的観測をしてしまいがちなことを理解しておきましょう。
「たまたま◯号艇のスタートがうまくいけば〜」「◯号艇がまくりを決めてくれれば〜」と希望的に考えならが購入する舟券はだいたい当たりません。
さまざまな展開の可能性がある中で、最も確率の高い展開に買い目をつけるのが、賢いやり方です。
そのため、展開予想をしてからオッズを見るようにしましょう。
鉄板の買い方は3連単
競艇の鉄板の買い方は3連単です。
なぜなら、ただでさえ競艇は他の公営競技よりもオッズが低くなりがちのため、稼ぐには3連単(平均オッズは70倍程度)くらいの倍率が必要になるためです。
おすすめの買い目点数としては10点ほどにすると良いでしょう。
少なすぎると的中率は低く、多すぎると舟券代がかさみトリガミ(予想が的中した時に購入金額より払い戻し金額が少なくなること)になってしまう恐れがあるためです。
4つの考慮する要素
最後に、ここまで話したこと以外で、大事になる要素をいくつか解説します。
それは以下の通りです。
- レーサーの実績
- モーターの気配
- コースのアドバンテージ・ディスアドバンテージ
- 展開
レーサーの実績(勝率)にとモーターの気配は出走表から確認することができます。
レーサーの勝率は全国勝率と当地勝率を確認し、モーター勝率は2連対率を確認しましょう。
2連対率とは、レースにて2着以内に入る確率のことです。
この2連対率が40%を超えるものは「エースモーター」と呼ばれ、50%を超えるモーターは「超抜モーター」と呼ばれることもあります。
また、コースのアドバンテージに関しては、1コースが圧倒的に有利であり、外側に行くにつれて勝率は下がっていきます。
そして、ここまでお伝えした情報をもとに、レースの展開を考えていくことが重要となるでしょう。
コメント